山口県防府市
防府天満宮
香典に関する質問回答 マナーについて ご葬儀Q&A
それぞれの宗旨・宗派、地域の風習、個々人の考えによって、葬儀の営み方や必要な物等は様々です。ここでは一般的な葬儀についての疑問・回答を掲載しています。
不祝儀の表書きは、何が良いのでしょうか?
「御霊前」は亡くなられた人の御霊の御前にという意味であり、「御仏前」は仏様になられた成仏した仏様の御前という意味です。 一般的に「御霊前」「御香典」はすべての宗教に通用するとされています。浄土真宗では死後に即仏になるという教えから「御霊前」は用いません。又、法要の時は「御仏前」とされるのが良いでしょう。
仏式ではない葬儀の場合、表書きはなんと書けば良いですか?
神式であれば「御玉串料」「御榊料」「御神前」、キリスト教は「御花料」「献花料」が一般的と言われていますが、ご喪家の宗派がわからない場合や、宗派を問わない形で表書きを書きたいということであれば「御供」と書くと差し支えありません。
香典を包む際に、気をつけなければならない事はありますか?
不祝儀袋の種類によっては、中に白封筒が付いていないものがございますが、購入される際は白封筒が付いているものを選ばれる事をお勧めします。表書きは、前項の回答をご参考にして頂き、水引の下の部分に御名前を記入するようになりますが、中の白封筒にも、御名前を記入して頂く他に、住所・電話番号と同封する金額を記入しておくことが礼儀とされています。
香典を郵送で送るのは失礼ですか?
本来は持参するのが礼儀とされていますが、事情によりどうしてもお伺いできない場合もございますので、失礼にはあたりません。その場合は現金書留にて、ご喪家の自宅宛にお送り下さい。
その際、持参する場合と同じ形で用意した香典袋を、現金書留の封筒に入れ、出席できない理由と故人を偲ぶ手紙を添えて送る事が一般的のようです。
ふくさは必要ですか?
弔事の金封は、ふくさに包んで持参するのが礼儀です。包む順番は慶事と弔事は逆なので注意が必要です。最近では、弔事用のふくさも販売されています。
それぞれの宗旨・宗派、地域の風習、個々人の考えによって、葬儀の営み方や必要な物等は様々です。ここでは一般的な葬儀についての疑問・回答を掲載しています。
葬儀に関するマナー
焼香の回数、使ってはいけない言葉、お中元やお歳暮など
服装に関する事
服装について